まぶち清和後援会

年金制度について

衆議院選挙も終盤になり私の選挙区、福井2区では 5人が議席を争う混戦となっています。

これからも物価高騰対策をはじめ、北陸新幹線大阪までの延伸や原子力政策、防災道路の整備など課題解決に向けて取り組まなければならない問題が山積しています。これまでの実績を踏まえ今後も期待できる候補者に1票を託したいと思います。

さて、話は変わりますが、先日、友人たちと話をしている中で「老後のお金や生活費はどうなるのか?」そんな話題になりました。そこで老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、例えば.70歳から受給する予定の年金を65歳から受け取った場合、厚生年金と国民年金あわせて月9万円程度になるそうです。

しかし、月額9万円の年金を70歳まで受給開始を遅らせると、1カ月あたりプラス0.7%となり、60カ月遅らせると、42%増え月額12万7800円、生涯受け取れるそうです。また、配偶者加給年金額についてもいろいろな制度により支給が異なります。そこで受給の選択時期は・・・私は受給までまだ、時間はありますが、それまでには制度も変わっていくでしょう。なかなか難しい制度なので専門的に知っておくことも大切ですね。