今年も残すところあとわずかとなりました。そして、今回の年末年始の最大の休暇は9日間となり通常よりも長くなりそうです。皆さん休暇中の計画は立てられましたか? 市役所窓口や市の施設などは 12月28日 (土)から令…
エネルギー基本計画の原案
第4回の定例会が全議案可決し閉会しました。今後は、補正予算や国からの追加の経済対策費など活用し迅速に事業を進めていただきたいと思います。また、私も引き続き皆さんの声をお聞きしながら活動してまいります。 さて、経済産業省は…
こどもワークショップの開催
本市では、現在「敦賀市こどもの計画」の作成を進めています。 そして今回は、小学生の意見を聞くワークショップを12月21日(土)市役所2階講堂で開催また、こどもの国では、将来、こども達がこの施設で楽しく過ごせるためのリニュ…
神楽通りの整備
市役所での用事を終え、消防署付近を通ると市内の小学生が校外学習を行っていました。消防士が使う道具などの説明や放水の体験など熱心に学習していました。いろいろな職業を見ることによってこども達の将来の夢も広がりますね。 さて、…
今年の「漢字」
朝いちばんで会館前の駐車場の整備の打ち合わせをしました。夕方、現地を確認するときれいに完成していました。県道との出入口も広くとれ、これで区民の皆さんがゴミ出しや会館を安全に利用できます。 その後、市役所に向かい予算委員会…
ノーベル平和賞を授賞
本日は、市剣道連盟で「中学校の休日での部活動の地域移行」に向け、剣道部員の稽古場所を確保するため教育長に要望しました。他の競技との体育館使用の調整もあるなど課題も抽出され再度検討することになりましたが、教育委員会としてと…
イルミネーション「ミライエ」
地元の金ヶ崎緑地では、過去最多の約65万球のイルミネーションが点灯する「ミライエ」が開催されています。今年は、10周年を迎え、今月25日(水)まで一面に青い光が飾られ幻想的な夜景を楽しむことができます。お時間がある方は是…
防災行政無線の更新
先週、京都で「第32回関西学連剣友剣道大会」が開催されました。 この大会は大学対抗のOB戦で過去に私は、同級生と参加し優勝したことがあります。今回は、応援に行き多くの先輩や後輩に会えました。懐かしい剣道仲間との出会い、ま…
しめ縄づくり
本日は、松原地区こども会で「しめ縄」づくりを行いました。 櫛川にある別宮神社の元総代から作り方を教えていただきながら親子でオリジナルの作品を完成させました。 正月には、みなさんの心のを込めた「しめ縄」を飾り、よい年を迎え…
こども達からのメッセージ
地元の会館が、今年4月に新設されこれまで多くの区民の方が様々な行事で利用されています。そして現在は、保留となっていた会館前の駐車スペースを舗装する作業にはいりました。ここには「ごみステーション」や「古紙回収庫」も設置され…