福井県では、インフルエンザの注意報レベルである1定点あたり10人を上回り注意報を発令しています。

また、学校などでも新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等の発熱による学級閉鎖の増加が出ているそうです。コロナウイルス感染症の拡大の中、今後、インフルエンザとの同時流行に注意が必要です。引き続き手洗い、うがいなどの予防に心がけましょう。

さて、日本で消費税が導入されたのは1989年で、当時税率は3%でした。その後、5%に引き上げるまでに8年、その後8%に引き上げられるまでには17年も要しました。消費税は、年金や医療、介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費などに使われています。今後も社会保障や公共事業の充実また、経済の安定は重要です。

近い将来、消費税が15%に増税される可能性もあり、また消費税以外の道路利用税などの税金においても増税策が検討されているとのことで物価高騰や円安の影響に伴い、これからも国民の負担が増えていくのは避けられそうにありません。しかし、その税収で私たちの生活を守ってくれています。増税はしない方がいいですが・・今後の国の行方を注視しましょう。