まぶち清和後援会

コメの価格高騰

市役所1階の総合案内所には「シェアサイクル」利用者のためにヘルメットがレンタルできるようになっています。窓口担当者と少し話をしましたが、決まった場所にも返却できるとのことです。

法改正で現在は、自転車のヘルメット着用も努力義務となっています。レンタルできる案内も、もっと利用者が分かるように工夫してはと思います。

さて、米の価格高騰が止まらず、先日、スーパーでの店頭価格を見ると5キロ4000円を超えていることに驚きました。また、テレビでは1年前は2000円程度で、1年で2倍の上昇とも報道されていました。これまで政府は 備蓄米の販売を実施しましたが、売却価格はむしろ上がっているとのことです。なぜ米価が高騰しているのか?価格高騰に至った要因は、気候変動や政策など様々ななことが関係していますが、定期購入やまとめ買いを利用することで、価格変動の影響を抑えるなど米の購入方法を工夫することもひとつですね。

米の高騰が家計や飲食業界に与える影響は大きく、多くの人々の生活に負担を強いています。そして、政府は米国の関税措置を巡る交渉で、米国産のコメの輸入拡大案を示す方向で検討に入ったそうですが農家などからの声も聞き慎重に調整する必要があります。