まぶち清和後援会

公立保育園統廃合計画について

昨夜は、剣道の稽古でした。初心者で入団したこども達も少しづつ剣道に慣れてきました。

それぞれ個人差はありますが、私は思いやりを持って一生懸命に稽古することを大事にしたいと思っています。また、休憩時間にはいろいろなことを話します。やはりこのコミュニケーションは大切です。これから暑くなりますが、剣道の基本、着装、礼法を大切にしながら楽しく稽古ができたらと思います。

さて、本日は議員説明会が開かれました。「公立保育園統廃合計画の進捗について」では、櫛川保育園(現49名)と松原保育園(現89名)が令和9年の供用開始に向けて松原小学校横の旧営林署跡地に新設します。現在の場所には児童クラブがありまた、市営球場利用者や小学校の職員の駐車場にもなっています。計画ではここに100台程度の駐車場が予定されていますが、これに保育園の朝夕の送迎車両が加わると時間帯によっては車の往来が激しくなることが予想されます。

そこで特に問題になるのが小学校前の五差路の交差点で、そこの県道は狭隘しています。ここは通学路にもなっておりまず、事故が起こらないようこども達の安全を確保してから建設にかからなければなりません。それには、道路や国有林管理者、地域住民の皆さんなどの理解と協力が必要です。このことは私がPTAで活動していた頃から問題になっていた案件でもあります。他の課題も含め地元の区長や小学校、PTAなど皆さんと協力して課題解決に向け取り組みたいと思います。