まぶち清和後援会

後期高齢者医療広域連合議会

午前中は、明日、告示される議運の打ち合わせその後、氣比神宮で今年の豊穣を祈る祭り祈年祭に出席しました。美しい雅楽の演奏のなか神事が行われました。豊作でありますように!

午後からは自治会館にて福井県後期高齢者医療広域連合議会臨時会に出席いたしました。広域連合会長から5議案が上程されました。1号議案では、保険事業の不足分400万円の補正、また、2号議案では保険料の改定として所得割率では現行100分の8.1を100分の8.9に均等割額では現行45,000円に対して47,800円にそれぞれ改定、これを令和2・3年の療養給付費等準備基金8億円を活用、その結果一人当たりの保険料は61,790円から70,508円と8,700円の増額になります。因みに令和2年度の県内の被保者数は12万2,100人を見込んでいます。

今後、被保険者数は一時減少しますが医療費は増える傾向にあります。ここに来ての改定は平成20年度からこれまで改定してなかった事もひとつの要因です。これからは後発医薬品の促進や健康維持の事業拡大の取り組みも重要です。また持続可能な制度になるよう国の制度改革も必要です。今回の改定、被保険者の理解が得られるよう関係市町に説明、協議を重ねて頂きたいと思います。因みに参考までに全国での福井県の位置は所得割率平均14.1%に対して6位、金額では19位となっているそうです。