まぶち清和後援会

少しずつ動き出す

県内の事業者向けの休業要請も解除され少しずつ街中も動き始めました。2波が来ないよう気をつけての行動です。さて、剣道場に行けない日々が2カ月経過、時間を見つけて体を動かすために休日の夕方、花城から松島までの松原海岸を歩きます。結構な運動になります。途中、ベンチもありますので休憩をとりながら・・夕日が沈んでいく松原の海はとても穏やかです。

本日、先週の土曜日に開催されたコロナウイルス感染症対策会議の結果が送信されてきました。市内のスポーツ施設の利用については50人以下の制限で活動すること、特別定額給付金については、申請給付件数は2万9,038件で申請者は2万2,459件(77%)、子育て世帯への臨時特別給付金(国1万円)は、6月5日からまた子育て世帯応援手当(市2万円)は、6月1日以降に振り込み予定、中小企業者事業継続支援金については、197件の申し込みがあり1回目の92件に支給、退居を余儀なくされた方への市営住宅の提供や水道料金の猶予なども検討がされています。そして小中学校も25日(月)から分散登校を開始し6月1日から授業開始となります。これまで教員、生徒も経験のない約2カ月遅いスタートです。生徒の学力の差が開かないよう土日の活用や夏季・冬季休暇の短縮を図り授業日数の確保なども必要かと思います。また、長期の休校で子ども達の心のケアも大切です。先生も子ども達も少々、不安な学校生活が始まりますが少しずつ頑張りましょう。