
本日から松原公民館では、松原・西浦地区の昭和の想い出「ふれあい」写真展がはじまりました。各町内の方が所有する懐かしい写真が多く集まりました。私も準備を手伝いながら写真を見せていただきました。「昔は、こんなふうになっていたのか~」

おっ、この写真、母校での人文字撮影、参加したような気がするな~。12月12日(日)まで開催しています。是非、ご覧ください。

本日は、福井県市議会議長会の議員研修会がオンラインで開催されました。今回は(株)地方議会総合研究所の廣瀬和彦氏から「新型コロナウイルス感染症の観点を踏まえた今後の議会運営のあり方」についての講演をお聞きしました。総務省からの通達では「 地方自治法第113条及び第116条1項を踏まえ 本会議はオンラインでの会議は認めないが委員会はオンラインでの会議を活用することを認めること」となっています。しかし、大津市では庁舎内でクラスターが発生し庁舎が閉鎖となり議会に影響が出たためオンライン会議に関する意見書を提出したとのことです。

講師からはオンライン委員会の運営手法や開催理由、出席の取り扱い、表決方法など他市の状況を交え説明していただきました。当市においてもオンライン委員会開催を可能とするため「重大な感染症のまん延防止処置の観点及び大規模な災害、発生等の観点」とした会議規則及び委員会条例の改正などの選択を考えておくこともひとつだと思いました。また、各自治体の議会において考え方や取り組みの違いなども知る事ができとても参考になりました。