本日は「福井県少年剣道錬成敦賀大会」が市総合運動公園体育館で開かれました。この大会は団体戦の勝ち抜き試合で行われます。そして私の道場の先鋒の選手が10人抜きを達成しました。しかし、残念ながらベスト8で敗退、また、明日から…
原子力機構報告会
久しぶりの東京、こちらも寒い朝です。今日は、昼からの用事まで時間があったので地元、敦賀気比高校が出場している明治神宮野球大会を見に行きました。 先制点を許し序盤は相手ペースで試合が進んでいましたが、4番のホームランを機に…
原子力防災について
先日、福井大学付属国際原子力工学研究所の安田教授から「敦賀市における原子力防災について」の講演が開かれました。これまでの原子力発電所等での事故状況や原子力災害時の屋内退避と避難、また、本市における避難道路についても経路が…
12月議会告示
本日、12月議会が告示されました。補正予算で、はふるさと納税の寄付金が増えるためその返礼品への経費やコミュニティバスのダイヤ改正へ向けての準備、保育園への物価高騰への支援、港都つるがと観光協会の一体化に向けた関係経費、児…
氣比神宮の勉強会
兵庫県知事選で斎藤前知事が再選されました。9月、自民党や維新の会派を含めた全会一致で知事への不信任決議案を可決し、そして知事は失職を選び、出直し選を選択しました。その上で県議会は不信任という非常に重い判断をしましたが、県…
議会報告会
今年の議会報告会は、プラザ萬象と市立図書館の2カ所で開催させていただきました。 まず、議会の仕組や予算決算の状況、続いて各委員会から議案の審査など報告させていただきました。その後「みんなで考える敦賀の防災」をテーマに意見…
全国火災予防運動
現在、火災予防運動が実施されており市役所のオープンスぺースでは「防火ポスターコンクール」の作品が展示されています。皆さん、火事に対する啓発がとても上手に描かれています。 また、全国では、住宅を含む建物火災の件数が、3年連…
日本原子力発電 敦賀2号機の審査
本日の新聞には、日本原子力発電「敦賀2号機」が、原子力規制委員会の再稼働の前提となる審査で不合格とすることに決定したと掲載されていました。 原子力発電所の再稼働を認めない判断は、規制委員会が発足して以降、はじめてです。改…
いじめ、重大事態 過去最多
昨年度、全国の学校が認知した、いじめの件数は73万2568件で、それによる自殺や不登校などの「重大事態」と認定された件数は1306件といずれも過去最多で政府は、いじめの要因分析などを行う専門家会議を新たに設置し、いじめ防…
市民文化祭
本日は、区の自主防災会主催で先日、改訂された「津波ハザードマップ」の講習会を実施しました。 これまで担当課が各地区ごとに説明会を行いましたが、住民からの要望もあり再度開催することになりました。このように万が一のために避難…