
今日は「中秋の名月」です。私は、文化協会主催の永建寺で行われた「仲秋観月会」に参加し美味しいお茶を頂きました。

外は、風が心地よく虫の声が聞こえはじめる頃になりました。

さて、本日は「敦賀・鉄道と港」まちづくり実行委員会主催の「SLを磨こう!!」に少年剣道の子ども達と参加しました。鉄道OBの方の指示で機関車の車体をきれいに磨きました。

その後、運転席に乗車したりOBの方から蒸気機関車の諸元や運行の歴史など詳細に説明をお聴きしました。

この「C58蒸気機関車」は、昭和47年に敦賀ライオンズクラブの創立10周年事業で運搬や据え付けの寄付で展示されました。多くの皆さんのご好意で敦賀の鉄道の歴史を物語る展示、子ども達も貴重な体験ができました。そして、これからもこの鉄道遺産を守っていかなければなりません。

私は、以前、もっと多くの方に見てもらえるよう金ヶ崎緑地にこのSLを移動して動かすことは無理でもバッテリーなど活用しヘッドライトを点灯、また汽笛を鳴らし乗車体験などしてはと提案しました。しかし、理事者は老朽化で難しいと答弁されました。因みに、ある業者に聞いたところ移動し復元するには約1千万程度ではないかと言っていました。様々な補助金やふるさと納税の寄付金など活用し何とか移動できないかなと・・会長はじめ関係者の皆さん本日は、ありがとうございました。