
本日は、町内の自主防災会で「防災訓練」を実施しました。今回は、初期消火と消火ホースの扱い方など敦賀消防署から2名、敦賀消防団松原分団第2部から3名の方に指導いただきながら訓練を進めました。

まず、出火したことを想定し、119番に通報し実際に消防指令本部と場所や状況、規模など実践しました。

次に初期消火の訓練で消火器をセットし的に当てる訓練をしました。

次に、消火ホースを伸ばし筒先を取り付ける訓練をしました。

最後に別宮神社、近くの消火栓を開けホースをつなぐ操作を学びました。

昨年、敦賀美方消防組合管内では、28件の火災通報があったそうです。もし万が一、火災現場に遭遇した場合、どのような対応ができるのか、今回の訓練で学ぶことが多くあったと思います。そして今後、役に立つ時が来るかもしれません。

自主防災会で定期的に区民の皆さんと知識を高め訓練を継続していきたいと思います。