まぶち清和後援会

市内のイベント

市民スポーツ祭が各会場で行われました。剣道競技は中郷体育館です。小学生から高校生までの個人、団体試合が行われ地区対抗は、われら松原地区は、3位と健闘!しました。

100回を迎えた歴史あるこの大会、これまでスポーツ少年団を卒業した子ども達に会いそれぞれの成長を見るのもこの大会のひとつの楽しみです。

こちら松原公民館では私が会長を務める子ども育成会の「チャレンジランキング大会」です。6種目(1分間じゃんけん、空き缶積み、シャトル投げ、紙ちぎり伸ばし、紙ちぎりリレー、豆つまみ皿移しリレー)にチャレンジします。

シャトル投げ2回投げて遠い方が記録です。優勝は6m85cmでした!

空き缶積みです。1分間にいくつ積めるか。集中力が必要ですね。最高、9缶でした。

そして、こどもの国では「児童館フェスタ2019」が開催されていました。ホールでは人形劇が行われおり会場いっぱいに多くの子ども達が観賞していました。

その後、自分の不要となったおもちゃを持ち込み、それに担当者が点数をつけ他の方が持ち込んだおもちゃと交換できるコーナーが開催されました。捨てるよりまた他の人に遊んでもらえる。そして違うおもちゃも新たに手に入る。なかなか面白い企画です。

各教室でもイベントが開催!ここは「おもちゃ病院」です。壊れたおもちゃ、思い出がありなかなか手放せません。

ミニカーやプラモデル、ミニオルガン、ミニ扇風機など兄弟や姉妹で遊んできたおもちゃ、何とかしましょう。職人や高校生が解体し原因を調べます・・「動いた、やった~」大げさですが感動の瞬間ですね。

こちらは陶芸教室。「何をつくろうか」陶芸家が声をかけ一緒に茶碗を作ります。大きくなった時に「これ私がつくったの」これもまた、いい思い出になりますね。

さて、午後からの一番は地元、櫛川区の「別宮太鼓」です。何と「はぴりゅう」そして「ツヌが君」も登場!なかなかレアな企画です。

季節ごとのこどもの国のイベントには多くの親子連れが訪れます。移動動物園も春だけではなくこの秋にも呼べればと思います。子ども達のために職員の皆さんも楽しい企画を考えたいへん盛り上がっていました。お疲れ様でした。また、各種団体のみなさんもご協力いただきました。次回も参加して頂けきたいと思います。