本日は、オンライン講義形式で議員研修会を実施し跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 鍵屋 一氏による「災害時における議会・議員の取り組み」についての講演をお聞きしました。
東日本大震災や熊本県での大雨での災害の事例を紹介に命を守る防災のコツを説明されました。災害に対して住民は「正常化の偏見で無意識のうちに大丈夫と思っている」と現状を話され日頃から住民と対話し危機時の意思決定についてあらかじめ伝え理解を得ておく事やトップは「命を守る」と言う事を最優先に避難勧告等を躊躇してはならないなど提言されました。
災害時、議会がするべき事として「議会・議員活動の策定」「情報の一元化」「行政に負担をかけない議会運営」などまた、してはならない事として「行政に負担をかける議会運営」「応急対策への批判的質疑」「災害直後の議会開催」など述べられました。有意義な講義でそして新たな知見を広める事もできました。
災害発生時は「まず、自分の命を守る」そしてご近所同士の助け合いも欠かせません。私の地区では自主防災会で防災マップの見直しと共に災害時の要支援者の援助体制を確立する作業に取り掛かります。災害が発生した場合、誰もがパニックに陥ります。日頃から地域での避難訓練等も行い減災にも繋げていくことが大切です。今後、30年以内に大地震の発生確率は、南海トラフ地震(M8級)70~80%、首都直下地震(M7級)70%と言われています。防災意識を高める事が肝要です。