
今日から9月です。少しは涼しくなるかと思っていましたが、日中は夏空、まだ30度を超える暑さです。また、県内では「感染拡大警報中」ですが、新型コロナウイルスの感染者が増えています。暑い日が続きますがマスク、手洗いなど感染防止に努めましょう。

さて、今日は「防災の日」です。私の町内では3年前に作成した防災マップの見直しを始めています。

また、敦賀市でも笙の川水系、井ノ口川水系の其々の計画規模(50年に1度)と想定最大規模(1,000年に1度)の洪水ハザードマップを発行しました。マップには河川を中心に氾濫時の浸水予想を深さ別に色分けされており自宅や施設等がどれだけ浸水するかが分かります。

このようなマップも参考にそして危機管理課で避難所や備蓄品等の情報を収集し町内の防災マップの改正を進めています。大災害が発生すると高齢者や体の不自由方の援助も必要です。日頃から災害弱者の把握も必要でご近所同士の助け合いも不可欠です。また当市においては水害だけでなく原子力災害も想定されます。そして、災害時には行政の対応にも限界があります。町内で様々な災害を想定し住民が迅速かつ安全に避難できるよう自主防災会で協議していきたいと思います。