まぶち清和後援会

治水安全度の向上

現在、 笙の川では松島橋の架け替えを実施するため河床掘削(左岸側7,000㎥)や護岸の補強(松島橋~松原橋270m)など行われています。松島橋については、現行、松島町から松栄町に向かう場合は、右折し少し坂を上がりクランクして橋を渡りますが改修後は、直進して橋を渡れるようになります。また、新設の橋脚は5基から2基に減らし流下能力も470㎥/Sから950㎥/Sと2倍に向上します。事業は、木の芽川合流点までの1.6kmで完成は令和12年です。自然災害はいつ起こるか予期できません。市民の安心安全確保のため早期完成を目指していただきたいと思います。

本日は、「第16回原子力機構報告会」に参加しました。はじめに理事長から次期中期目標(2022~2029年)として人材育成や研究開発を推進しその成果を産業界へ繋いでいくこと、また4人の研究者からはカーボンニュートラルに向けた原子力イノベーションの取り組みやHTTRの運転に向けた課題などの報告、そしてトークセッションではJAEAとの連携など意見を交えました。

各専門の方が様々な取り組みや研究をされ新たなことに挑戦されていることがとてもよく解りました。今後は、 安全と廃炉の問題をクリアすることを前提に 高温ガス炉の研究開発の可能性に期待したいと思います。