市役所2階の講堂で「姉妹都市親善友好少年交歓研修」の結団式が行われました。 今月の20日(土)から水戸市に24人の使節団が研修に向かいます。これまで事前宿泊等で水戸市との歴史や団体行動についてまた、挨拶の順番など決め準備…
戦没者戦災死没者追悼式
本日は「令和6年度敦賀市戦没者戦災死没者追悼式」がプラザ萬象で挙行されました。 1945年、7月12日、敦賀市は、日本海側の都市として初めて空襲の被害を受け多くの犠牲者が尊い命を失いました。あれから79年が経過し年々、こ…
全中、都道府県ともに全国大会出場!
昨日、激励に行った母校の中学校の剣道部、午後3時過ぎ朗報が舞い込んできました。 本日の県大会で男子団体優勝、全国大会出場を決めました。次は北信越大会、そして、新潟市で開催される全国大会へと続きます。残された時間、目標に向…
牧場の経営
市内の牧場の現状を調査するため「又農牧場」に視察に行きました。 現在、市内では3つの牧場が経営されており、それぞれ畜産や酪農など飼育目的が違います。そして又農さんは、獣医師としてもそれら牧場での種付けや予防接種などもされ…
全国大会に向けて
先日、住民から出された要望案件を市役所の担当課に説明した後、1階で献血を行いました。A型とO型が特に不足しているようです。少しでもお役に立てればと思います。 さて、その後、明日から全国中学校剣道大会の県予選が県立武道館で…
自主防災会での講習会
夜の用事まで時間ができたので夕方、同級生が勤務する近くの高校の剣道部の稽古に行きました。久しぶりの稽古でとてもいい汗を流せました。 また、私の指導するスポーツ少年団の卒業生も3年生になりました。そして、進学しても剣道を続…
高校生の原爆の絵展
市役所1階のオープンスぺスでは「高校生の原爆の絵展」が開かれています。 そこには、時代を超えて今に生きる私たちに投げかけるかのようなメッセージが描かれていました。戦争のグロテスクな様子や忌まわしさなど繰り返しては絶対ダメ…
七夕🎋
今日は「七夕」市内の各施設には願い事を書いた短冊が飾られています。 こどもたちの夢のある絵入りの願い事、叶うといいですね🎋 さて、先週は、町内の皆さんの協力のもと社会奉仕活動を実施し別宮神社と5カ所の公園…
学校評議員会
本日は「ダイヤモンドプリンセス」が敦賀港に寄港します。市内での観光を楽しんで敦賀での最高の思い出を作ってくださいね🚢 さて、本日は母校の小学校で学校評議員会が開かれました。はじめに授業の様子を見せていただ…
敦賀港「特定利用空港・港湾」に選定へ
敦賀港が本州で初めて政府が防衛力強化の一環として、自衛隊や海上保安庁の使用を想定して整備する「特定利用空港・港湾」に選定される見通しとなったそうです。選定されれば自衛隊や海保の船舶などが年数回程度の訓練を行い国民保護や災…